タイヤパンドー林道ツーリングでのパンク修理に備えて
林道ツーリングといっても、まだ初心者のなのでハードな走行もしないし、慣れてきても年なので、おかしなことはしないと思います。
しかし、オフロードには結構とがった石や岩がゴロゴロしている。
今までバイクでも車(4輪)でもパンクの経験は無いけど
やっぱ林道や山奥でパンクなんてしてしまうと恐ろしい。
ということでパンク修理キットを購入した。
ラフ&ロード RR-5588 ラフパンク修理KIT(チューブタイヤ用)
本当はこれが欲しかった。
しかし、通販待ちが面倒だったので、この内容に沿って
タイヤはずし、ビードクリーム、パッチセット、空気入れをそろえた。
そして
スリーボンド 瞬間パンク修理剤タイヤパンドー(オートバイ用)
こんな便利そうなものがあることを知った。
合成ゴム系エマルジョン
チューブタイヤ、チューブレスタイヤ共に使えるアイテム。
タイヤに釘が刺さったまま使うよりも抜いたほうが効果が出る。
充填後、1~2日経過して空気圧が著しく低下していなければ効果が持続しているので乗り続けることも可能。
乗用車なら3000ccクラスまで対応している製品。
こりゃあ便利そうだとぽちった。
あと、ハンドガードがなかなか見つからないので
クラッチレバーとブレーキレバーのセット
プラグ1本
一応ハンドルガードも注文した。
場合によっては旭風防を取り外すことになりそうだ…。
とりあえず、パンク対策は整った。