JCCロックでバイクのナンバープレート紛失対策ナプレ再交付の方法と盗難防止
バイクのナンバープレートってひとつしかない。
これが、ある日突然なくなっていることに気づく。
どうしたらいいんでしょう。
ナンバープレートが取り付けられていない自動車、原付などは公道を走行することはできません。
つまり、ナンバープレートを紛失、破損した場合は速やかに運輸支局へ届出たうえで再交付の手続きが必要とのこと。
しかし、この運輸局。
いくら電話しても音声自動案内のみでまともな部署につながらない。
管轄エリアの支局電話番号は現在使われていない。業務の効率化が図られている。
やむを得ず登録代行してくれる司法書士に頼んだ。
ナンバープレート盗難の場合は
近所の交番で盗難届けを提出して運輸局でナンバー再交付の際に理由書に付け加える必要があるらしい。
ナンバープレート紛失の場合は
また、路上で落としたなど、知らぬ間に無くなっていた場合も運輸局へ遺失に際しての理由書が必要。
あとは、紛失も盗難も共通して以下を持参
- 250cc以下のバイクなら自動車登録証、
- 251cc以上なら車検証と印鑑
を持参して運輸局でナンバープレート再交付の手続きを依頼します。
依頼書提出後、ナンバープレートが出来上がるまで数日かかります。
以上、ネットで見つけた行政書士の方に代行してもらった内容。
とりあえず代行してくれるとのことなのでナンバープレート再発行の代行を依頼した。
たまたま近いエリアだったけど全国にもナンバープレート発行手続き代行業者さんはいるのかもしれません。
ナンバープレート盗難防止にはJCCロック
JCCロックというもの。
ちょっと面倒だけど、ナンバープレートなくなって、車が使えない時間もかなり面倒なので防犯対策も重要かな。