小学校2年生のモトクロスデビュー前夜。DR-Z70
とりあえず、DR-Z70は子供と一緒に遊ぶアイテムとすることにした。
息子は走る(かけっこのことです)のはめっぽう速いが運動神経は「無い」に等しいレベル。ボール遊びなどは3歳の妹にも負ける。お父さんに似て、少し頭悪しのかな。ゴメンね。
昨日納車したため、とりあえず鈴鹿サーキットの遊園地で遊んだときのようにバイクのまたがる方法やスタンドをあげてまたがるまで。降りてスタンドをかける。押して歩くなど練習させた。
車重が55kg~くらいあるらしいので倒れたら自分では起こせない。細腕で力も無い2年生。
とりあえず、普通のワゴンに積めるDR-Z70。身長120cm、体重22kgの子供がまたがった雰囲気はこんな感じ。
若干、かかとが浮いているときもあるけど、ほぼ安心して両足が付くシートの高さがベスト。
またがると、これまたジャストサイズ。昨日は子供用のメットが無かったので、お父さんのメットをかぶせた。重たい~と文句たれたれだった。
先日お父さんが教わったリーンアウトというかコーナリング姿勢を教えたら、なんか息子の姿がカッコイイ。僕より、コイツのほうが運動神経がマシなのかな?なんだ?あの左手の持ち方は。アクセルの持ち方も上手い人みたい。こいつはもしかして大物だったりして…。なわけないか。別にレースをさせるつもりはないけど、ある程度乗れるようになったら素人オヤジのお父さんと2人でレースしてほしいです。
眠たかったのか若干不機嫌な息子。しかしながら、どこかしら自信に満ち溢れたその表情はいったい何なの?ゆっとくけど、バイクってちゃんと覚えてから乗らないと危ないんだからね。
本日RSタイチのスタッフさんご協力のもとプロテクションをフル装備でそろえたので明日からはバイクを実際に動かす練習をしてみたい。
それにしても子供用のブーツやプロテクターもけっこう高い。
子供用はブラックに統一できた。かっこよくて羨ましい。お父さんは安いのばかり合わせてトータルバランスがかなりダサいのに…。
ただ、ミニモトクロスとか子供用のオフロードバイクって最初にうまくまとめれば総額20万円以内ではじめることができる。走行料金は1000円~2000円。スキーとかスノボほど期間限定でもないし、考え方次第ではこちらのほうが経済的で楽しめるスポーツだと思う。(普通の車にも積載できるし、子供も大人も1台のバイクで遊べるから)
ガソリン携行缶も5リットルのものを購入し、休憩時の日よけテントも用意した。
明日が楽しみだ。
子供にとってもはじめてのバイク、オフロード走行。ちゃんと乗れるかなあ…。